3階
目次

福祉用具展示場(福岡市介護実習普及センター)
利用時間 : 10時〜18時
(12月28日〜1月3日・毎月第3火曜日(第3火曜日が祝日の場合は翌日)を除く)092-731-8100
092-731-5361
- 詳しい活動内容はホームページにて : https://kaijitu.fukuwel.or.jp/
福祉用具展示場

介護用のベッドや車いすなど、高齢者や障がい者の介護や自立に役立つ様々な福祉用具を展示し、実際に試しながら、相談に応じます。また、暮らしやすい居住環境をつくるための浴室・トイレの改造例などを示したモデルルームを設けています。
介護講座開催
家族で介護をしている方、ボランティア活動をしたいと思っている方、介護に関心をお持ちの方など、広く市民のみなさまに向けて、基礎的なものをはじめ幅広い内容の講座を開催しています。
※受講料は無料(参加費・材料費が必要なものもあります)
福祉用具などの相談
身体状況に応じた福祉用具などについて、様々な資格を持った相談員が、ご相談に応じています。ご来場もしくは、お電話で対応しています。お気軽にご相談ください。
住宅改造相談センター
介護が必要な高齢の方や障がいをお持ちの方がご自宅で自立した生活を送るために必要な住宅の改良について、ご相談をお受けしています。
利用時間 : 月〜金の10時〜17時
(祝日及び年末年始、毎月第3火曜日(第3火曜日が祝日の場合は翌日)を除く)092-731-3511
092-731-5361
- 詳しい活動内容はホームページにて : https://kaijitu.fukuwel.or.jp/center/
福祉団体事務室
福岡市成年後見推進センター
認知症や知的障がいなどで判断能力が不十分な人が安心して暮らすことができるように、成年後見制度に関する相談をお受けします。
受付時間 : 火曜〜土曜 9時〜17時(祝休日、年末年始を除く)
092-753-6450
092-734-2010
- 詳しい活動内容はホームページにて : https://fukuoka-shakyo.or.jp/seinenkoken.html
相談室
福祉相談
一般相談、法律相談、認知症介護相談、終活相談、成年後見相談
福岡市障がい者スポーツ協会
障がい者が、スポーツやレクリエーションを通して、体力の維持増進、機能の回復に努めるとともに、積極的な社会参加を促進することにより障がいのない方たちへの理解と関心の高揚を図ることを目的に初心者から参加できる各種スポーツ教室の開催や福岡市障がい者スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会など各種事業を行っています。
- 詳しい活動内容はホームページにて:http://www.suporeku-fuku.com/
092-781-0561
092-781-0565
福岡市聴覚障がい者情報センター
聴覚障がい者等に対する総合的なコミュニケーション支援の拠点です。聴覚障がい者等に対する相談員を配置し、日常生活上の各種相談をお受けいたします。また、手話通訳者・要約筆記者及び盲ろう者通訳介助員の派遣や手話奉仕員・手話通訳者・要約筆記者・盲ろう者通訳介助員の養成事業を行っています。
受付時間 : 平日 9時〜17時(土曜・日曜・祝日及び12/29〜1/3は休み)
- 聴覚障がい者に対する相談の連絡先(原則予約制(予約優先))
092-718-1710
092-718-1724
- 手話通訳者・要約筆記者派遣の連絡先
092-718-1718
092-718-1723
- 盲ろう者通訳介助員派遣の連絡先
092-718-1710
092-718-1724