ふくふくプラザ福祉図書・情報室 お役立ちBOOK   No24 『高齢者に「キレない」技術  家庭・介護・看護で実力発揮の「アンガーマネジメント」』 川上 淳子 著(小学館)     高齢者と上手に付き合うための決め手となる「アンガーマネジメント」。     怒りのしくみ、高齢者へのイライラ対処法、実践スキルなどを、家庭編と看護・介護編とに分けて解説。     怒りに関する理論と技術を知って、高齢者との付き合い方のポイントを会得しよう。 (2019年発行) 『遠距離介護で自滅しない選択』 太田 差惠子 著(日本経済新聞出版社)    「遠距離は親不孝」「いずれ同居しなくては」と、思い込んでいませんか?     自分の家庭・仕事を犠牲にすることなく、親の幸せを損なうことなく、別居のまま介護を続けていく考え方を紹介。     ちょっとした工夫や、視点を変えることで、「自滅」を防ぐ手立てとなるのではなかろうかと説く。(2019年発行) 『「最期まで自宅」で暮らす 60代からの覚悟と準備 “在宅死”という幸せ』 大久保 恭子 著(主婦の友社) 住生活コンサルタントの著者が、「最期まで自宅」が幸せな4つの理由と、その為にやるべき3つの習慣を紹介。     老いを直視しながら、楽しく自立した暮らしを続けることを提案。本書を見本とし、できることから始め、     人それぞれの個性的な3つの習慣が完成、その先に「最期まで自宅」があることを目標とする。(2020年発行) 『老老介護の幸せ  母と娘の最後の旅路』 松島 トモ子 著(飛鳥新社)     突然、母が認知症になり、 自宅介護に挑む。女優で著者の松島トモ子とその母・志奈枝は、     トモ子3歳の映画デビュー時からずっと一緒の“一卵性親子”。     お湯も沸かしたことのない著者が、幾多の苦節を乗り越えてきた2人の3年間の記録。(2019年発行) 『「人が辞めない」介護現場のしくみの作り方  施設長・介護リーダーのためのマネジメント超入門』中尾 浩康 著 (ぱる出版) 辞める職員の本音は?人がどんどん辞めていく状況をストップさせるには、どうしたらいいのか。     本書では「人が辞める」ことのダメージの深刻さと合理的な介護システムの在り方を提言。     「人が辞めない」介護現場のしくみと作り方を解説し、マネジメントの重要な役割を述べる。 (2020年発行) 『村上祥子のシニア料理教室 人気レシピ集めました!』 村上 祥子 著(女子栄養大学出版部) 年をとっても元気に動ける体作りは、食事のとり方しだい。     シニアに向けた料理教室で人気の「早、うま、簡単」で「栄養しっかり」のレシピを紹介。     食べやすくするヒントも満載。『栄養と料理』連載をもとに書籍化。(2020年発行) 『あの日の写真館 福岡県 生活感あふれる懐かしい風景などが、今ここに蘇る!明治 大正 昭和(DVD)』( ネットTV・KAISOU) 福岡県の明治25年から昭和20年までの風景などの画像を、音楽にのせて紹介。     昭和の生活道具 、服装の移り変わりなど、懐かしいものが盛りだくさん。     昔のものを見たり聞いたりして、認知機能を刺激することで、認知症の症状緩和が期待されている回想法。     認知症のみならず、懐かしい景色を見ることは誰にとっても刺激となる。(2018年制作)