福岡市市民福祉プラザ情報誌 ふくふくフラザだより7月号 2018. July No. 241 発行/社会福祉法人 福岡市社会福祉協議会 総務課 電話/092-751-1121 FAX/092-751-1509 E-mail/sohmu@fukuoka-shakyo.or.jp おやこクッキング教室 - ひとり親家庭対象 - 日時 平成30年7月21日(土) 10:00〜13:00 場所 福岡市市民福祉プラザ 5階 調理実習室 内容 パン作り 対象 ひとり親家庭の親子10組 ※子どもは小学生に限る 参加費 1人500円(1組1000円) 申込期間 7月1日〜7月12日 申込方法 電話かファックスで、住所・氏名・電話番号・お子様の 氏名と学年を記入して申込む。 ※応募多数の場合は抽選の上、7/16以降、当選者のみに参加  券を郵送します。 申込み 問合せ 福岡市社会福祉協議会総務課管理係 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ1階管理事務室 電話731-2932(9:00〜21:00)  FAX731-2934 バリアフリー映画 「すれ違いのダイアリーズ」上映会(入場無料) 目や耳の不自由な方も日本語字幕・副音声付きで一緒に楽しめます。 作品紹介 田舎の小さな小学校に赴任した青年教師と前任者の女性教師が、日記を通じて交流する姿を描いたタイ映画。バンコクで100万人を動員した話題作。 c2014 GMM Tai Hub Co.,Ltd. 日時 平成30年8月4日(土)10:00〜11:55 場所 市民福祉プラザ1階 ふくふくホール 定員 200人 ※先着順 申込期間 7月1日〜7月15日 申込方法 電話かファックスで、代表者の郵便番号・住所・氏名・電話 番号・参加人数を記入して申込む。(後日、入場整理券を郵送) 申込み 問合せ 福岡市社会福祉協議会総務課管理係 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ1階管理事務室 電話731-2932(9:00〜21:00) FAX731-2934 第2回 市民福祉講演会 認知症になっても暮らし続けられるまちづくり 〜一人の百歩より百人の一歩〜 日時 平成30年9月11日(火)13:30〜15:30 場所 市民福祉プラザ1階ふくふくホール 講師 小規模多機能施設「めおといわ ゆい」施設長              党 一浩 氏  車の国家整備士資格取得後、大手ディーラーでメカニックとして勤務していたが、機械より人相手の仕事に興味を抱き、介護の世界に転身。  介護老人保健施設、認知症グループホーム、居宅介護支援事業所を経て、地域で支え合う社会に必要性を感じ、現事業に携わる。 対象者 一般市民 248人(先着順) 参加費 無料 締め切り 8月31日 ※但し、定員になり次第締め切り 申込方法 電話、ファックスまたはハガキで住所、氏名(ふりがな)、 電話番号、年代を記入して申込む。 申込み 問合せ 福岡市社会福祉協議会 総務課 図書・研修係 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ内 電話 731-2946 FAX731-2947 音訳(朗読)ボランティア養成講座 テキスト訳ボランティア養成講座 ボランティアセンターでは情報障がい者といわれる視覚障がい者に「声」や「パソコン」を通じて情報を伝えるボランティアを養成する講座を開催します。是非ご参加ください。 日時・内容 【音訳(朗読)ボランティア養成講座】 (定員20名)  8月9日(木)〜9月6日(木)の毎週木曜日13:30〜15:30  朗読の基礎、録音体験、ボランティアグループの紹介など 【テキスト訳ボランティア養成講座】 (定員20名)  8月4日(土)10:00〜11:30  講話「視覚障がい者の読書における書籍テキスト訳の意義と実際     〜当事者及び視覚特別支援学校教員としての立場から」 参加費 音訳(朗読)ボランティア養成講座のみ1,000円 申込方法 電話またはファックスで、住所・氏名・年代・電話番号を 記入して申込む。 締切 音訳は7月20日(金)、テキスト訳は7月25日(水)必着 申込み 問合せ 福岡市社会福祉協議会ボランティアセンター(担当 山田) 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ内 電話 713-0777  FAX713-0778 新着図書案内 2階 福祉図書・情報室 『介護の事故・トラブルを防ぐ70のポイント』            (田中元 著 自由国民社) 介護現場での事故・トラブルを紹介し、事故が起こった場合の対処法等を解説する。2018年度介護保険改正に対応。 問合せ 電話731-2946 7月の短期展示 3階 福祉用具展示場 7月のテーマは、「たのしく子育て応援グッズ」です。ぬいぐるみに取り付けて専用アプリを操作すると歌やお話しができるボタンや、遊びながらお箸の正しい使い方を学べるグッズなどアイデア満載の子育てに役立つ用具をご紹介します。どうぞ3階の福祉用具展示場へお越しください。 ぬいぐるみが しゃべりだすボタン お箸の使い方を 学べるグッズ ふくふくプラザ催事情報7月 ※日程・内容等が変更になる場合があります。  詳細については、直接問合せ先へご確認ください。 日時 催事名 内容 会場 対象/料金/申込み方法 主催者・問合せ 7月7日(土) 13:00〜16:00 男性介護者のつどい つどい 6階603研修室 どなたでも 無料 直接来館 認知症の人と家族の会 福岡県支部 電話771-8595 火・木・金(10:30〜15:30)のみ 7月13日(金) 10:00〜12:00 発達障がいの方の 保護者向け連続講座 「はじめの一歩」 公開講座 1階ふくふくホール どなたでも 無料 直接来館 福岡市発達障がい者支援センター ゆうゆうセンター 電話845-0040 7月20日(金) 10:00〜14:30 くらしの無料相談会 相談会 6階604研修室 どなたでも 無料 直接来館 暮らしの智恵袋 担当:宮本 電話090-3668-9827 FAX092-215-4449 7月21日(土) 13:00〜15:00 若年性認知症交流会 交流会 6階601研修室 どなたでも 無料 直接来館 認知症の人と家族の会 福岡県支部 電話771-8595 火・木・金(10:30〜15:30)のみ 7月25日(水) 13:00〜16:00 アルコールについての無料相談会 相談会 6階604研修室 どなたでも 無料 直接来館 電話080-1736-8380 担当:松本 7月28日(土) 14:00〜15:45 聞こえない体験 &プチ手話レッスン 学習会 5階音楽室 どなたでも 無料 電話受付 一般社団法人ろうあ協会 担当:谷 電話406-3406 FAX406-3407 7月31日(火) 10:00〜16:00 呼吸健康法 講座 6階和室 どなたでも 当日1,000円 直接来館 調和道協会 電話090-4519-7913 担当:平野 介護講座受講生募集8月 ※7月1日より電話またはFAX(氏名、電話番号を記入)、ホームページでお申込みください。 ●申込・問合せ 福岡市介護実習普及センター 電話731-8100 FAX731-5361 ホームページ 福岡市介護実習普及センター 検索 日時 会場 講座名 定員 各先着受付順 【水曜日コース】 @ 1日 A 8日 B15日 C22日 【土曜日コース】 D 4日 E18日 いずれも10:00〜12:00 3階 福祉用具展示場 ◆学んで実践!介護講座 家庭での介護を支える知識と、福祉用具を使った負担の少ない介助方法を学びます。 @「介護ベッドを正しく使おう」  A「ベッドの上でらくらく移動」 B「お互いの負担を軽くするリフト移乗」 C「安全な入浴の工夫」 D「入浴用具の活用と足浴」    E「心地よい排泄のために」 【水曜日コース】 20人 【土曜日コース】 15人 7日(火) @10:00〜12:00 A13:00〜14:30 B14:40〜16:00 3階 交流ひろば ◆すぐに役立つ介護講座 介護をするためにこれだけは知っておきたい知識と技術を集中的に1日で学びます。 @「楽にできるパジャマ交換」 A「ポータブルトイレの使い方と介助」 B「安全な車いすの介助」 25人 11日(土) 14:00〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆自助具製作教室・子供向け夏休み特別企画「作ってみよう!使って便利な自助具」 ※リーチャー(手が届かない所の物を引き寄せる道具)を作ります。 参加費:250円程度 10組 ※小学1年〜中学3年生 小学1〜3年生は保護者同伴 17日(金) 14:00〜16:00 6階 601研修室 ◆看取りに向き合う 在宅での看取りの現状、看取る時の家族としての心構えや知っておきたい情報など、最期まで家で暮らすための知識を学びます。 40人 @24日(金) A31日(金) 13:30〜15:30 3階 福祉用具展示場 ◆生活に役立つ動作介助 身体にやさしい動きを理解し、安全で安楽な負担のかからない介助方法を学びます。 @「ベッド上で位置を変える、寝返る」 A「起き上がる・立つ・座る」 25人 27日(月) 14:00〜16:00 3階 交流ひろば ◆体と心の健康講座「家庭でできるフットケア」 フットケアの基礎知識、爪のお手入れ方法や角質ケア、簡単な足のマッサージを学びます。 40人 福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 ホームページアドレス http://www.fukufukuplaza.jp/ 7月の休館日 7月17日(火)