福岡市市民福祉プラザ情報紙 2024. February No.308 ふくふくプラザだより 2月号 発行 市民福祉プラザ 住所 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 電話 092-731-2932 ファックス 092-731-2934 メール kanri@fukuoka-shakyo.or.jp ホームページ http://www.fukufukuplaza.jp/ 2月の休館日 2月20日(火) ホームページQRコード 令和5年度市民福祉講演会「難病がくれた宝物」 〜誰もが生きやすい社会を作るために私たちができること〜 入場無料 「多様性とは...」「自立とは...」「幸せとは...」共生社会を生きている私たちができることを一緒に考えてみませんか? 日時 3月6日(水)14:00〜15:30(開場13:30) 場所 市民福祉プラザ1階 ふくふくホール 講師 株式会社PLS代表 落水 洋介 氏 対象 どなたでも 定員 230人 ※応募多数時、抽選 申込期間 2月5日(月)9:00〜18日(日)17:00 申込方法 電話またはファックス、QRコードから「氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号」を記入の上、申込み。 ※手話通訳・要約筆記あり ※託児(6カ月〜未就学児、定員5人)は要申込 ※車いすを利用する人、ガイドヘルパーと一緒に来館される人は申込時に申請 ※2月20日頃に、当選者のみハガキまたはメールを送付 申込QRコード 北九州市出身。全身が少しずつ動かなくなるPLS(原発性側索硬化症)の闘病経験をもとに、講演活動を行っている。 申込・問合せ 管理事務室 プラザ1階 電話 731-2932  ファックス 731-2934 メール kanri@fukuoka-shakyo.or.jp 災害ボランティア入門講座「知ろう!身近な災害ボランティア」 〜久留米市の豪雨災害を振り返る〜参加費無料 近年、毎年のように災害が発生し、ボランティアによる様々な活動が行われています。令和5年7月の豪雨時、県内で最も被害を受けた久留米市の災害ボランティアセンターでの取組みを振り返り、身近な地域の被災地・被災者の復興、ボランティアにできることについて一緒に考えてみませんか。 日時 3月13日(水)10:00〜12:00 場所 市民福祉プラザ6階 601研修室 ※オンラインあり 講師 久留米市社会福祉協議会 地域福祉課長 漆原 数弥 氏 対象 災害ボランティアに関心がある人 定員 会場 60人/オンライン 50人 ※どちらも先着 申込期間 2月15日(木)〜3月9日(土) 申込方法 電話またはファックス、メールから「氏名(団体名)、住所、年代、電話番号」を記入の上、申込み。 ※オンライン参加申込はメールのみ 申込・問合せ ボランティアセンター プラザ2階 電話 713-0777  ファックス 713-0778 メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp 第26回障がい者駅伝大会in海の中道海浜公園 日時 3月10日(日)11:00スタート 場所 海の中道海浜公園 大芝生広場コース 対象 小学5年生以上の障がい者・健常者(家族・ボランティア)で構成されたチーム ※1チーム7人編成 ※健常者2人まで参加可 詳しくは、ホームページを確認いただくか問合せください。 申込・問合せ 福岡市障がい者スポーツ協会 プラザ3階 電話 781-0561  ファックス 781-0565 メール fukuoka@suporeku-fuku.com HP https://www.suporeku-fuku.com/ 福祉図書・情報室 休室のお知らせ 2月20日(火)〜26日(月)は、図書の整理期間のため休室します。 期間中の図書等の返却は、プラザ1階西側通用口横の返却ポストを利用ください。 問合せ 福祉図書・情報室 プラザ2階 電話 731-2946 ファックス 731-2947 新着図書案内(2階 福祉図書・情報室) 『発達障害の子どもがとことんあそべる 手作り感覚おもちゃ』 藤原 里美/監修 世界文化ワンダーグループ キラキラしていたり、音が鳴ったり、押したり、引っ張ったり...。子どもたちが直感的にあそべて手指の発達が促され、気持ちも安定する感覚おもちゃ。現場の保育者が実際につくった37種類の感覚おもちゃを、楽しく遊ぶ子どもたちの写真とともに紹介します。 問合せ 電話 731-2946 ファックス 731-2947 1・2月企画展示(3階 福祉用具展示場) 『暮らしに役立つアイディアグッズ』 3Dプリンターで作製した自助具や、背中など貼りにくい部分もひとりで湿布が貼れるプレートなどを紹介します。 3Dプリンターで作製した自助具 ひとりで湿布が貼れるプレート 問合せ 電話 731-8100 ファックス 731-5361 ふくふくプラザ情報 2月 ※日程・内容等が変更になる場合があります。各団体に問合せください。 日時 催事名 内容 場所 対象/料金/申込方法 申込・問合せ 2月10日(土) 13:00〜15:00 2月のつどい つどい 5階 502研修室 対どなたでも 料無料 申直接来館・電話受付 認知症の人と家族の会 電話 771-8595 (火・金10:30〜15:30のみ) 介護講座受講生募集 3月 ※2月1日より電話またはファックス、メール(氏名、電話番号を記入)で申込みください。 申込・問合せ 3階 介護実習普及センター 電話 731-8100 ファックス 731-5361 メール f_kaigon@fukuwel.or.jp ホームページ https://kaijitu.fukuwel.or.jp/ 日時 場所 講座名と内容 定員 各先着受付順 【木曜日コース】 @14日 A28日 10:00〜12:00 【土曜日コース】 B2日 C16日 11:00〜13:00 3階 福祉用具展示場 ◆学んで実践!介護講座 家庭での介護を支える知識と、福祉用具を使った負担の少ない介助方法を学びます。 @B「お互いの負担を軽くするリフト移乗」 AC「生活を助ける『自助具』」 【木曜日コース】 20人 【土曜日コース】 15人 8日(金) 10:00〜12:00 5階 502研修室 ◆認知症サポーター養成講座とユマニチュード??講座 認知症の基礎知識や認知症の人への関わり方などを学びます。 「ユマニチュード(r)講座〜コミュニケーション・ケア技法〜」 20人 9日(土) 14:00〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆自助具製作教室 手が届かない所にあるものを引き寄せたり、床に落ちた物を拾ったりなど様々な用途に利用できる「リーチャー」を製作します。 参加費:300円程度 10人 12日(火) 10:00〜13:00 5階 調理実習室 ◆テーマ別料理教室 高齢者に必要な栄養や季節感のある献立、食べやすい食事の工夫と調理方法を学びます。 「骨に効く骨粗鬆症予防食」 材料費:500円 持参品:エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭きタオル、マスク 10人 22日(金) 14:00〜16:00 5階 音楽室 ◆ちょいトレで介護予防 いつまでも元気に過ごせる体づくりのために、自宅で簡単にできて、ちょっと空いた時間に取り入れやすい運動を体験します。 40人